top of page
検索
庭チャンネル 宮城
フウロソウ へメロカリス ベロニカ ホスタ
朝晩の気温がだいぶ低くなってきたので季節の変化を感じている今日この頃です。 フウロソウ フウロソウ科エロディウム属。フウロソウの花は2㎝ほどの小さな花で、キレイな脈が入っています。秋のこの時期には葉の紅葉も始まるのでその姿を見るのが待ち遠しい。 続いてヘメロカリス。...
0件のコメント
庭チャンネル 宮城
ポリゴナム ミツバシモツケ ラベンダー リシマキア
花のよさが少しでも伝わればいいなと思っております。 植物は四季を感じさせてくれるものであり、色彩も様々で本当に素晴らしいなと感じさせられる毎日です。 今週の一枚目はポリゴナム 写真だと分かりずらいですが、横に這うように広がって育つ多年草でタデ科のイヌタデ属です。...
0件のコメント
庭チャンネル 宮城
セダム セルスキアナム|チョウジソウ|ティアレア スプリングシンフォニー|ナエマ|ヒメイワダレソウ
私の好きな花を紹介していきます。まだ少し続くと思いますがどうぞお付き合いくださいませ。 セダム セルスキアナム ベンケイソウ科の花で、夏には黄色い星型の小花を咲かせ、秋には美しいオレンジ色に葉の色を変えます。 がっしりと構えた姿でほとんど乱れることなく、あまり手間のかからな...
0件のコメント
庭チャンネル 宮城
サルビアネモローサ シャガ シュウメイギク シレネユ二フローラ
この時期の花の紹介を始めていきたいと思います。 まずはサルビア ネモローサ。 シソ科のアキギリ属。花色は白花から青紫、ピンクがあります。すっと真っすぐ立ち上がる草姿がとても逞しく凛々しさを感じさせてくれます。夏前に伸びた草丈を切ると秋には元の長さまで成長しまた花を咲かせてく...
0件のコメント
庭チャンネル 宮城
グランドカバーあれこれ
皆様、カンスゲはご存知でしょうか。 先週は小さな花や実をつける品種のご紹介でしたが、 こちらは根元から細い葉を優美に広げボリュームのある姿が特徴的で 春先にふさふさとした小さな花をつけますが、写真のように白や黄縞の斑入りの葉の姿が一般的。...
0件のコメント
庭チャンネル 宮城
ヒューケラ | ビンカミノール | フィソステギア | フイリビンカマジョール
私の好きな花の紹介です。 まず、ヒューケラです。コンパクトでカラーリーフプランツとして寄せ植えなどに使いやすく、人気の高い植物なのでご存知の方も多いかと思います。葉色のバラエティが豊富で色々な楽しみ方、魅せ方ができます。...
0件のコメント
庭チャンネル 宮城
私の好きな花|アカバメギ|アネモネ|カラミンサ|カルーナ
私の好きな花をご紹介いたします。 まずは、アカバメギ。 メギ科メギ属。1年を通じて鑑賞できる落葉低木です。生垣なんかでよく使われていますね。 秋になると、濃色になり赤い実をつけます。待ち遠しいですね。 続いて、アネモネです。 キンポウゲ科のイチリンソウ属。...
0件のコメント
庭チャンネル 宮城
私の好きな花|アカンサスモリス|アジュカ|エリカ|カモミール
私の好きな花を紹介していきます。 まずはアカンサスモリス。 キツネノマゴ科のハアザミ属。宿根草で耐寒性もあり真夏日でも、‐10℃程度になっても地植えで冬越しします。たくましく力強いきれいな花ですね。 続いてアジュカ。 シソ科のキランソウ属。耐陰性に優れており1日1時間、日が...
0件のコメント
庭チャンネル 宮城
気軽な自動灌水タイマー
毎年 夏は、ものすごく酷暑で暑い暑い。 それなのに、雨が降らない・・・・。 植物にも恵みの雨が欲しい!水やりも大変!と思われた方も多くいらっしゃるんではないかと思います。 特に、地植えよりも鉢植えの植物は水やりが欠かせない夏になりましたね。...
0件のコメント
庭チャンネル 宮城
森吉山の高山植物|ゴゼンタチバナ|アカモノ|タケシマラン
森吉山の高山植物の「実」編。 植物の楽しみ方は、いろいろとありますが、花が終わった後の実を観賞して楽しむこともその一つですね。 どんな花が咲いていたんだったかなと思い出しながら、実を見ていたりします。 さてまずは、私の大好きなミズキ科の草本。 ゴゼンタチバナ。...
0件のコメント
庭チャンネル 宮城
森吉山の高山植物|コバギボウシ|ヤマブキショウマほか
森吉山の高山植物をご紹介。 森吉山は、秋田県の中央に位置する1,454mの山で、花の百名山。 さまざまな高山植物に巡り合え、景色も良く、一度は訪れたいおススメの山です。 ゴンドラでかなり上まで行けますよ。 ゴンドラから眺める、ブナの林。...
0件のコメント
庭チャンネル 宮城
今週は私の好きなバラをご紹介
バラの魅力は、人それぞれに違うかもしれませんが、いろいろなバラを見ていると、その花の形と色は、実に芸術的であり、香りを嗅いでしまうとその魅力はより一層増しますね。 まずは、マダム・アルディ。 私は白いバラが基本的に好きでした(過去形)。その中でも、このバラの魅力はグリーンア...
0件のコメント
庭チャンネル 宮城
ユスラウメの実、ヤツデ散斑入り アカンサス・モリス
まずは、ユスラウメ。バラ科サクラ属の落葉低木。 とても丈夫な木ですね。 春先に、かわいい白い花を紹介しましたが、 実が付いたので、貼ります。 赤実でなく、白実のユスラウメもなかなかいいですよね。 赤実の花は、少しピンクがかっていますが、白実の花は、上の写真のような真っ白な花...
0件のコメント
庭チャンネル 宮城
宿根草|花と実
リシマキア・ファイヤークラッカー、ヘメロカリスが咲き始め、ブルーベリーの実が色づき始めたので、ご紹介しましょう。 そうそう、そしてアカバメギの赤いかわいい実も目に付いたので、こちらも見ていただきましょう。 では、はじめにヘメロカリスにしましょう。...
0件のコメント
庭チャンネル 宮城
カンパニュラ セダム ニワセキショウ リピア
宿根草をご紹介しましょう。 前回は、白花のカンパニュラを紹介しましたが、今週はブルーの花。 ブルーデライト。高さは80センチくらい。濃いめの紫色とダブルのカップ咲きの花が目立っています。少し変化をつけたいときに、入れてあげるといいですね。 続いては、...
0件のコメント
庭チャンネル 宮城
ホワイトガーデン|ジギタリス アルバ、カンパニュラ・パーシフォリア・アルバ、ハマナス
花を中心におススメをご紹介。 まずは、定番のジギタリス。 ゴマノハグサ科のジギタリス属の植物で、草丈が1メートル以上にもなるので、立体的に植込みの花壇を作ることができますね。 バックの緑に、白い花が映えます。 この花は中心部まで白い品種ですが、中にゴマが入ったりピンクや紫な...
0件のコメント
庭チャンネル 宮城
オールドローズ|シャポー・ドゥ・ナポレオン、スヴニール・デゥ・ドクトゥール・ジャマン
初めは、ソンブロイユ。フランス産のクライミングティー系のオールドローズ。 切り花となり食卓にあがり、さわやかな香りを楽しませてくれています。 そして、このソンブロイユに続き、フランス産のオールドローズを2種ご紹介しましょう。 まずは、...
0件のコメント
庭チャンネル 宮城
次々に咲いていきます|フイリタニウツギ チョウジソウ そしてバラ
季節が良くなり、低木、宿根草、バラと次々に咲き始めています。 まずは、前回に紹介したリュウキュウツツジのつながりで、 オオムラサキツツジ。リュウキュウツツジより少し遅れて咲き始めます。 葉や、樹形はほとんど変わりありません。...
0件のコメント
庭チャンネル 宮城
木漏れ日の金環日食|リュウキュウツツジとヤクシマシャクナゲ
金環日食は、感動的でしたね。 太陽の前を月が通っていること実感できる天体ショーでした。 残念ながら仙台では金環とはいかない日食でしたが、十分楽しむことができました。 日食グラスを購入しなかったため、太陽を見ることはできませんでしたが、木漏れ日の影を見て楽しみました。...
0件のコメント
庭チャンネル 宮城
ハナミズキ・ホワイトラヴ|ヤクシマシャクナゲ
次々と花が咲き、風が薫るいい季節になりました。 雨の日もありますが、晴れた時に撮った写真をご紹介。 まずは、ハナミズキ2種。 青空に赤のハナミズキの花が本当によく映えます。 メンテナンスの手間がかからない人工樹木のウッドデッキ、エバーエコウッドのホワイトと白い木目調のアルミ...
0件のコメント
bottom of page